相変わらず日本政府は意地でも減税したくないみたいで 国民の足を引っ張ることしかしないけど、 ドイツ政府も大して変わらんな!! https://l.smartnews.com/m-igeMVXQ/DD33ug 科学的根拠のない脱炭素達成のために 原発止めて石炭火力も減らし 使えない太陽光や風力発電を増やし ウクライナ紛争で天然ガスが入らなくなり 発電コストが10倍以上になって...
基板・コンデンサーなどパーツが入荷しましたが とにかく高くてビックリ!! それでも希望数に満たないパーツもあるので 「あるだけまし!」と割り切るしかないようです。 そんな中当社ではマシン保険に加入するよう勧めています。 パーツも何もかもが値上がりしているので いざって時のためにもう保険しか頼れるものはないでしょう。 ところが・・・...
日焼けマシンの納品後(修理後)に日サロオーナーさんと一緒に飲みに行くと 「そんな無駄遣いするならその分安くしてくれたら良かったのに・・・」 と思われているようです。 皆さんもそう思いますか??? でもどのように思われようともそれはそれこれはこれです。 私が出張先でベロベロになるまで飲み歩くのには理由があります。...
以前日サロ経営は後出しジャンケンだ! と書いたことありますが、それは今でも変わりありません。 もしあなたがこれから新規で出店を考えているなら 出店エリアの既存店を調べてみてください。 日焼けマシンの種類、料金、台数、店舗レイアウト、雰囲気等々。 特に日焼けマシンの種類! わかる人がみれば「これはないだろ?」って日サロが大半です!!...
今シーズンもあとわずかです。 暦を見る限り11日からパッタリってところもあるでしょう!? それを見越して回数券やプリペイドを導入している日サロは 頑張って営業しましょう! やるかやらないかで必ず差が付きます。
コロナ以降日サロオーナーさんからよく聞くのが 「最近そこまで黒くなりたいお客さんがいない」です。 私の実感では、 各地のオーナーさんと話したりインスタをみている限り 「そんなことはない。むしろ増えているのでは!?」 と感じています。 ではこのギャップは何なのでしょう? ひとつは日焼けランプの知識不足です。...
新規で日焼けサロンの開業をお考えの方へ! 今シーズンの開業は今からでは間に合いません。 ベストは来年の3月OPENです。 必ず2社以上に問い合わせしてください。 日焼けマシン業者は数社しかありませんが、 各社それぞれ得意不得意がありますので あなたのスタイルに合った業者を見極めましょう。 そしてさらに日サロオーナーさんを紹介してもらって...
今年も日サロにとって1年で一番寒い2月に入りました。 この冬をどう過ごすか? 次のうちのどちらかだと思います。 ①何もせずに極力経費を抑えておとなしく冬をやり過ごす。 ②積極的にキャンペーンを行う。 ①は何も言うことはありませんが、 季節商売と割り切って毎年海外旅行に出かける日サロオーナーさんもいます。 ...
いつものことですが、日サロオーナーさんから 「あそこの日焼けマシン業者はどうたら」 「こっちの日焼けマシン業者はかんたら」 と苦情を聞かされます。 たぶん私のことも別の業者に言われていることでしょう!? でもなんでそんなに仲良くできないのか? 日本に数社しかいない日焼けマシン業者と対立して...
「情けは人の為ならず」とは本当によく言ったものです。 今まで何名の日サロオーナーさんにお情けをかけてしまったことか!? ・アクリルが割れてしまったが別の業者に〇〇万と言われて途方に暮れている。 ・日焼けマシンが故障したが修理に〇〇万かかるといわれ修理代がなくて困っている。 ・日サロを継続したいけどお金がなくてどうしたらいいのか?...