日焼けマシンの修理をしていて時々見かけるのが ファン基板をすっ飛ばした直結リレー! 通常エラー040の場合、 ・ファン基板 ・羽根センサー ・始動コンデンサー ・メインファン本体 のいずれかなので電話で原因を特定できますが 直結リレーがついているとそれが出来ません。 結局そのリレーがいかれていたので すべて元に戻して(リレーを外して)完了。...
オールハロゲンタイプの日焼けマシンは 特に温度センサーエラーが出やすいです。 冷めるまで待っていたら稼動できないので 仕方なくグレー線を切ってショートさせているマシンを よく見かけますが、このやり方はあまりお勧め出来ません。 なぜならHPファンが止まってもエラーが出ないからです。 戻せばいいけど配線が短いので面倒です。...
連日の暑さでハロゲンの温度センサーが作動しまくりです。 デフォルトでは70度または90度なので 100度のセンサーに交換しています。 少し面倒ですが簡単なのでご自分で交換してみてください。 HPファンの交換も同じ要領です。 注)100度ではエラーが出る可能性はありますが、 絶対エラーが出ない温度まで上げてしまうと...
猛暑が続いています。 日焼けマシンも機械なので暑さは天敵です。 連日のようにあちこちでE013とE019またはE057~060 が出ていますが、これらは暑さが原因です。 しばらく放置して冷めればエラー解除できます。 エラー解除後もエラーが頻発するようだと 暑さで基板がいかれたか? マシン環境の改善が必要になります。...
シーズン中のこの時期は毎日1~2件のエラー連絡があります。 暑いときのエラーのほとんどが排気ダクト含む冷却ファン関係。 (機械なので暑さには弱いです。) これらのエラーは90%以上出向くことはなく 電話対応で直ります。(現場の担当者に協力してもらって直しています。) 基板交換の場合は有料になりますが、...
日焼けマシンの搬入作業はそれなりに大変です。 行く先々で運び屋さんを頼みますが・・・ 重い暑い疲れた無理だのオンパレード! 少し考えれば重くて大変なのは当たり前。 軽くて楽なら自分たちでやっています。 その点、都内でいつもお願いしている「もとい興業」さん! 毎度ハードな現場にもかかわらず一切弱音も吐かずに (ほんとに聞いたことありません!)...
日焼けマシンを設置するとき、 日焼けマシンルームまたはテナント全体で 吸排気のためのエアダクト工事をしなければなりません。 我々日焼けマシン業者は日焼けマシンのダクトチャンバーと施工された ダクトとをつなぐことはできますが、壁に穴をあけたりする吸排気設備までは やりません。(事前に依頼されれば外注してやります。)...
ErgolineとSoltronで 最も多いエラーがE040とE041 何度も経験されているとは思いますがはじめてのオーナーさんもいるので おさらいしましょう。 E040 スタートして1分後に羽根サンサーがオンになっていない。 E041 冷却終了後1分経ってもファンが止まらない。 どちらもほとんどの場合はファン基板を交換すれば直りますが、...
ついでに0.47uFコンデンサーがショートした時の工具 電工ペンチ FUJI FA104 圧着端子 FA形2.0mm2 ストリッパーも欲しいところですが とりあえず電工ペンチ1本で事足ります。
日焼けマシンのメンテナンスで 六角やプラスドライバー、ニッパー、ラジペン などは持っているけど、テスターを持っていない方が多いです。 テスターなら何でもいいのですが、使い方がわからない方は写真(リンクあり)と同じものをお勧めします。 なぜって? 電話で使い方を聞かれても機種が違うとわからないからです。(本職じゃないので)...