日焼けランプ · 09日 11月 2023
「水銀に関する水俣条約」で2027年末までに 直管蛍光灯の製造と輸出入の禁止が合意されたようです。 実際のところはわかりませんが、 業務用の日焼けランプも禁止になるなら 各日サロで5~10年分は確保しないと 在庫の取り合いになるでしょう。 28年以降は1本5000円とか1万円とか 30年前に逆戻りかもしれません!!...
中古マシン情報 · 28日 9月 2023
私は「日焼けマシンの売買はババ抜きに似てる!」と思います。 そのため日焼けマシンの入れ替えや日サロ解体時に「ババ」は積極的に 廃棄しています。 「ババ」といえどもいくらか(場合によっては数十万)で売れたりしますが、 自分が「ババ」と認識している以上良心が許さないので販売はしていません。 ではどの日焼けマシンが「ババ」なのか?...
メンテナンス · 25日 9月 2023
このHPとブログを読んで 「日焼けマシンってそんなに頻繁に壊れるものなんですか?」 と問い合わせがありました。 私が毎日のように電話対応で修理しているというのを 同一マシンでと勘違いしていたようです。 とはいえ日焼けサロンとして営業していくうえで 日焼けマシンのメンテナンスは避けては通れません!!...
メンテナンス · 25日 9月 2023
私は出不精で怠け者。 ちょっとした引き籠りなのかもしれません!? 家でのんびりお茶を飲みながら本を読んでいるのが大好きなおやじです。 そのくせ遠方のお客様が多いのでマシントラブルの報告があっても なるべく電話対応で現場の者(多くは日サロオーナー)に直してもらっています。 今の日焼けマシン(中・上位機種)は7~8割の症状は電話で直るし...
メンテナンス · 21日 9月 2023
日焼けマシンのメンテナンスの必需品 「クランプメーター」 どうせテスターを買うならクランプメーターにしましょう! 電圧だけでなく配線を挟んでA(アンペア)も測れます。 amazonで3670円 安いけどこんなので十分 10年使っていますが一度も壊れたことありません。

日サロ経営 · 18日 9月 2023
日焼けマシンの納品後(修理後)に日サロオーナーさんと一緒に飲みに行くと 「そんな無駄遣いするならその分安くしてくれたら良かったのに・・・」 と思われているようです。 皆さんもそう思いますか??? でもどのように思われようともそれはそれこれはこれです。 私が出張先でベロベロになるまで飲み歩くのには理由があります。...
メンテナンス · 19日 8月 2023
日焼けマシンの修理をしていて時々見かけるのが ファン基板をすっ飛ばした直結リレー! 通常エラー040の場合、 ・ファン基板 ・羽根センサー ・始動コンデンサー ・メインファン本体 のいずれかなので電話で原因を特定できますが 直結リレーがついているとそれが出来ません。 結局そのリレーがいかれていたので すべて元に戻して(リレーを外して)完了。...

日サロ経営 · 05日 8月 2023
以前日サロは後出しジャンケンだ! って書いたことありますが、それは今でも変わりありません。 もしあなたがこれから新規で出店を考えているなら 出店エリアの既存店を調べてみてください。 日焼けマシンの種類、料金、台数、店舗レイアウト、雰囲気等々。 特に日焼けマシンの種類! わかる人がみれば「これはないだろ?」って日サロが大半です!!...
日サロ経営 · 04日 8月 2023
今シーズンもあとわずかです。 暦を見る限り11日からパッタリってところもあるでしょう!? それを見越して回数券やプリペイドを導入している日サロは 頑張って営業しましょう! やるかやらないかで必ず差が付きます。
メンテナンス · 30日 7月 2023
オールハロゲンタイプの日焼けマシンは 特に温度センサーエラーが出やすいです。 冷めるまで待っていたら稼動できないので 仕方なくグレー線を切ってショートさせているマシンを よく見かけますが、このやり方はあまりお勧め出来ません。 なぜならHPファンが止まってもエラーが出ないからです。 戻せばいいけど配線が短いので面倒です。...

さらに表示する